アソート作業

アソート作業とは、物流現場において複数の種類の商品を出荷先ごとに仕分ける作業を指します。たとえば、異なる商品を混載して納品する小売店舗向け出荷や、複数アイテムを1つのセットとして販売するEC注文の出荷時などに行われます。
この作業は、バラバラに入荷した商品を出荷先別・セット単位にまとめる工程であり、ピッキング作業の後に行われることが一般的です。アソート作業の精度と効率は、納品ミスの防止や出荷スピードの向上に直結するため、作業手順の標準化やWMS(倉庫管理システム)との連携が重要です。
また、SKU数が多い場合や店舗・出荷先が多岐にわたる場合は、作業が複雑になりやすいため、デジタルピッキングシステムや自動仕分け機(ソーター)の導入などによる効率化が進められています。