サプライチェーン排出量の算定(Scope1と2)

概要

Scope1と2に関しては温対法に基づく「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」で定められており、環境省が提供している温室効果ガス排出量算定・報告マニュアルに従って算定を行います。この記事では算定方法の概要について解説して行きます。

対象となる温室効果ガス(GHG)

Scope1と2の算定対象となる温室効果ガスと対象者について復習します。温室効果ガス排出量算定・報告によると対象は以下の表のようになります。
この内、エネルギー起源二酸化炭素とは化石燃料などを自家発電や燃料として使用する際に発生するCO2、他業者から供給された電力・ガス由来のCO2を指しており、前者はScope1、後者はScope2として計算します。一方で、非エネルギー起源二酸化炭素とは自社によるセメントやエネルギーの生産や輸送、保管、製品の生産の際に発生するCO2を指します。また、CO2以外のGHGは燃料として使用されるメタンの他に稲作や畜産、堆肥の生産等から発生するメタン、工業製品の生産時に使用されるが回収できなかった化学薬品などのことでScope1の計算に含まれます。

特定事業所排出者[1]

・全ての事業所のエネルギー使用量合計が原油換算1,500kl/年以上で以下のいずれかに該当する事業者
 1.省エネ法による特定事業者
 2.省エネ法による特定連鎖化事業者
 3.省エネ法による認定管理統括事業者又は管理関係事業者
の3つのいずれかであって、かつ、全ての事業所のエネルギー使用量合計が 1,500kl/年以上の事業者
 上記以外の事業者であって、かつ、全ての事業所のエネルギー使用量合計が 1,500kl/年以上の事業者

特定輸送排出者[2]

 1.省エネ法による特定貨物輸送事業者
 2.省エネ法による特定旅客輸送事業者
 3.省エネ法による特定航空輸送事業者
 4.省エネ法による特定荷主
 5.省エネ法による認定管理統括荷主又は管理関係荷主のいずれかであって、かつ、貨物輸送事業者に輸送させる貨
物輸送量が 3,000 万トンキロ/年以上の荷主、
 6.省エネ法による認定管理統括貨客輸送事業者又は管理関係貨客輸送事業者のいずれかであって、かつ、輸送能力の合計が 300 両以上の貨客輸送事業者

特定事業所排出者[3]

・次の①及び②の要件を満たす事業者
①温室効果ガスの種類ごとに定める当該温室効果ガスの排出を伴う活動(排出活動)が行われ、かつ、当該排
出活動に伴う排出量の合計量が当該温室効果ガスの種類ごとにCO2換算で3,000 トン以上
②事業者全体で常時使用する従業員(正社員等、出向者、下請労働者)の数が21人以上

算定の手順

GHGの算定は以下のように4段階の手順で行います。

(1)排出活動の抽出

まず、自社の中からGHGを排出する事業活動を抽出します。その中で自社で生産・使用するエネルギー起源のCO2排出に関しては①燃料の使用、②他者から供給された電気の使用、③他者から供給された熱の使用の3つの排出活動を抽出します。一方で、非エネルギー起源のCO2排出やその他の温室効果ガスの排出に関しては、環境省の提供する温室効果ガス排出量算定・報告マニュアルの中から該当する事業活動を抽出します。

(2)活動ごとの排出量の算定

(1)で抽出した活動ごとに対して各GHGごとに以下の計算式で排出量を算定して行きます。

温室効果ガス排出量(tガス)=活動量×排出係数(活動量当たりの排出量)

この時、活動量とは生産量、使用量、焼却量等、抽出した活動により異なる量となります。また、排出係数は温室効果ガス排出量算定・報告マニュアルの付表や環境省HPに公表されている事業者ごとの排出係数の中からGHGの種類と活動量に対応する値を使って算定します。同じ移動でも距離で計算する場合や重量で計算する場合など、活動量・排出係数が異なる場合があります。算定に使用する排出係数、特に電力事業者の排出係数は年ごとに更新されるので、最新の値を使用します。

(3) 排出量の合計値の算定

活動ごと、各GHGごとに(2)で算定した排出量を合算します。この際に他者に供給した電力に伴って発生したCO2などは合算値から控除します。また、HFC、PFCのように個別のガスに対して排出係数が大きく異なり、別々の排出係数が設定されている場合は、次の段階であるCO2へ換算時に合算します。

(4)排出量のCO2換算値(算定排出量)の算定

(3)で算定した排出量を次式により CO2 に換算します。地球温暖化係数も温室効果ガス排出量算定・報告マニュアルの付表を使用します。

温室効果ガス算定排出量(tCO2)=温室効果ガス排出量(tガス)×地球温暖化係数

地球温暖化係数とは、CO2を基準にして地球温暖化をもたらす程度・効果についてGHGごとに比で表したものです。例えば、CH4の地球温暖化係数は28と記載されており、これはCH4を1トン排出することはCO2を28トン排出することと同じ温室効果があることを意味しています。この地球温暖化係数もGHGの追加などの更新があるため、最新の値を使用します。

以上でサプライチェーン排出量のうち、Scope1、2に関しての算定を行うことが出来ます。次回はScope3の算定について解説します。

assimeeは、製造プロセスや物流プロセスをモデル化し、シミュレーション結果を活用して、現実に即したサプライチェーンの排出量を正確に算定することが可能です。近年では、生産技術の担当範囲が拡大しており、カーボンニュートラルに向けた排出量の算定業務も生産技術が担当するケースが増加しています。このように業務増加によって、負担が大きくなっている担当者様、複雑な算定業務でお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

サプライチェーン排出量の算定(Scope3)