assimeeでのモデル作成
assimeeを使ったモデルの構築とシミュレートの実行までを解説していきます。
前回の記事で触れた通り、ライン生産方式として入荷、在庫(置き場)、作業、在庫、検品、出荷のプロセスからなる下図のようなモデルを考えます。これからモデルを作ってシミュレーションを行ってみましょう。
assimeeの起動と準備
まずassimeeへログインします。ログインすると初回は下図のように「表から作成する」と「図から作成する」が表示されるので、今回は表から作成するをクリックします。
表からモデルを作成する
上図のようにエクセルのような画面が表示されるのでモデルを作成していきましょう。
起点となる入庫は既に入力されているので、プロセスを追加していきます。+アイコンでプロセスを増やしながら、ドロップダウンメニューでプロセスを選択していきます。
今回のモデルである置き場、作業、置き場、検品、出荷を追加します。今回は各プロセスに設定できるパラメータはいじらず初期値のままとします。
入力し終わったら、「入力したプロセスを図で確認する」をクリックします。
作成したモデルが図で表示されます。置き場の容量が定義されていないのでクリックして2カ所とも10と追加します。
確認して問題がなければ作成画面を閉じます。
「シミュレーションモデルを保存」ボタンをクリックすると作成画面が終了し一時的にモデルが保存されます。
これでモデルが完成しました。問題がある場合は青いボタンをクリックすることで、再度編集画面へ戻れます。
この状態でもシミュレーションできますが、モデルを忘れずにファイルへ保存しましょう。
右上の歯車マークをクリックします。
クリックすると保存画面が立ち上がるので、好みのファイル名を入力し保存します。ここではデフォルト名で保存します。
シミュレーションの実行
ファイルへ保存した後、元の画面へ戻るので
左側のタブの中からシミュレーションを選択します。
上図の様な画面が表示されます。「シミュレーションを実行」ボタンを押すとシミュレーションが実行されます。結果はグラフとなって表示されます。
上図の様に生産数のグラフが表示されればシミュレーションは成功です。表示されない場合はモデル詳細タブへ戻り、編集ボタンを押してモデルを修正します。
このようにassimmeでは物流現場や製造ラインのプロセスを簡単にモデル化しシミュレーションを行うことができます。
次回予告
次回は今回作成したモデルを活用してプロセスの最適化を行います。ご期待ください
assimeeについてはのお問い合わせはこちら。